Instagramアイコン
お問合せ 資料請求 見学予約 Instagramアイコン
ホーム > ハウスメーカーコラム > 持ち家と賃貸のメリット・デメリットを比較!コストはどちらがお得?

ハウスメーカーコラム

持ち家と賃貸のメリット・デメリットを比較!コストはどちらがお得?

コスモ建設の田村です。いつも記事を見てくださってありがとうございます。

 

「持ち家と賃貸はどちらが良いのだろうか?」とは、誰もが一度は考えることではないでしょうか。

どちらが良いのかは、それぞれのメリット・デメリットを知ったうえで、自分のライフスタイルなどにあわせて考える必要があります。

 

今回のコラムでは、持ち家と賃貸のメリットとデメリットやコストを比較。

それぞれに向いている人や選ぶポイントなどもご紹介しますので、自分にはどちらが良いのか一緒に考えてみましょう。

 

 

持ち家と賃貸のメリット・デメリットを比較

まずは持ち家と賃貸で、どんなメリット・デメリットがあるのかを確認し、比較してみましょう。

 

持ち家のメリット

持ち家のメリット①自分の資産になる

持ち家は自分の資産になります。

将来、売却したり融資の担保として資金をつくったり、財産として子どもに残すこともできることは、持ち家の大きなメリットです。

 

持ち家のメリット②自分好みの間取りや内装にできる

注文住宅なら、自分の好みや使い勝手の良い間取りで建てることができます。

リフォームや建て替えなども自由にできるので、ライフスタイルにあわせて使いやすい家につくりかえることができますよ。

 

持ち家のメリット③住宅ローン完済後は経済的な負担が減る

住宅ローンを完済すると返済がなくなるので、毎月の経済的な負担が減ります。

また、住宅ローン契約中は契約者が万が一死亡や特定の病気で働けなくなったときにローン残高が0になる「団体信用生命保険(団信)」への加入もしているので安心です。

 

持ち家のデメリット

持ち家のデメリット①購入時の費用負担が大きい

注文住宅を購入するとなると、その価格は数千万円。

住宅ローンを利用するにしても、頭金や住宅ローン手数料、不動産購入の諸費用、各種税金など、購入時にかかる費用負担が高額であることは大きなデメリットといえるでしょう。

 

住宅購入時にかかる費用の項目や金額については、後ほど詳しくご紹介しますね。

 

持ち家のデメリット②維持費がかかる

持ち家を所有していると住宅ローン支払いのほかに、毎年固定資産税がかかります。

また、建物や設備のメンテナンスは自分で行う必要があるので、定期的に修繕費がかかるでしょう。

 

分譲マンションの場合は、修繕積立金や管理費、駐車場代などの支払いもあります。

転職や求職などで収入が下がったとしても、住宅ローンを含め、住居にかかる費用を変更するのが難しいです。

 

持ち家のデメリット③ほかの土地に移動しづらくなる

持ち家があると、ほかの土地への引っ越しはなかなか気軽にはできません。

持ち家を貸すのか、または売るのか…いずれにしても手続きには手間や時間、費用がかかってしまいます。

 

賃貸のメリット

賃貸のメリット①住み替えがしやすい

賃貸はいつでも解約ができるので、住み替えや引っ越しがしやすいです。

就職、進学、転職、家族の人数が増える、収入が変わるなどライフスタイルにあわせて、住み良い場所や間取りに住み替えるのもスムーズでしょう。

 

賃貸のメリット②維持費が少ない

建物や設備のメンテナンスは、基本的に大家の責任。

持ち家のような修繕費は不要ですし、もちろん固定資産税を支払う必要もありません。

家賃とは別に管理費や修繕積立金の支払いがあったとしても、持ち家より負担はとても少ないです。

 

賃貸のメリット③持ち家と比べて初期費用の負担が少ない

賃貸でかかる初期費用は、敷金や礼金、不動産会社への仲介手数料などで、それぞれ「家賃の〇カ月分」といった設定になっていることが多いです。

 

少ない金額ではないですが、持ち家を購入するタイミングでかかる費用と比べると負担が少ないといえます。

 

賃貸のデメリット

賃貸のデメリット①住んでいる間はずっと家賃支払いが必要

住み続けている限りは、家賃を支払い続ける必要があります。

収入が減ったりなくなったりすると、家賃支払いが大きな負担になってしまうこともあるでしょう。

 

賃貸のデメリット②自分の資産にはならない

何十年住み続けて家賃を支払い続けても、賃貸ですから自分のものにはなりません。

高齢になったときに、賃貸を新しく借りたり契約を更新したりすることを断られてしまうリスクがあります。

 

賃貸のデメリット③間取りや設備を自由に決められない

賃貸では自由にリフォームはできないため、決められた間取りの中からライフスタイルに合う物件を探さなくてはいけません。

間取りや収納は持ち家よりも、コンパクトであるケースが多いです。

 

 

持ち家と賃貸はどちらがお得?コストも比較

持ち家と賃貸で、それぞれにかかるコストを解説します。

 

持ち家でかかるコスト

住宅ローンで購入するとして、購入時には以下のような費用がかかります。

  • 住宅ローンに関する諸費用(手数料、保証料、保険料など)
  • 不動産売買に関する諸費用(不動産仲介手数料、地盤工事費、手付金など)
  • 税金(不動産取得税、印紙税、登録免許税) など

 

購入後は毎月または毎年、以下のような費用がかかります。

  • 住宅ローン返済費用
  • 固定資産税、都市計画税
  • 火災保険料
  • 修繕積立金、管理費、駐車場代など(分譲マンションの場合)
  • リフォーム費用、修繕費(必要に応じて) など

 

賃貸でかかるコスト

賃貸の契約または解約時には以下の費用がかかります。

  • 敷金、礼金
  • 前家賃
  • 仲介手数料
  • 引っ越し費用 など

 

契約・入居後には毎月、または更新時に以下の費用がかかります。

  • 家賃
  • 管理費・共益費、駐車場代
  • 更新料
  • 保険料 など

 

持ち家と賃貸、トータルコストを比較!どう違う?

4,000万円の持ち家を住宅ローンで購入した場合と、家賃12万円の賃貸に住んだ場合と、それぞれ50年間でかかるトータルコストについてざっくりと比較してみましょう。

 

■4,000万円の物件を購入したケース(住宅ローン返済額12.3万円/月、ボーナス払い無し)

初期費用200万円(物件価格の5%と仮定)
住宅ローン総額5,144万円(金利1.5%、35年固定)
固定資産税500万円(平均年10万円と仮定し、50年分)
火災保険など50万円(平均年1万円と仮定し、50年分)
リフォーム代1,000万円
合計6,894万円

 

■家賃12万の賃貸に入居したケース

家賃7,200万円(月12万円、50年分)
更新料300万円(2年に1回、家賃1カ月分)
火災保険料など50万円(平均年1万円と仮定し、50年分)
合計7,550万円

このケースでの比較では、50年のトータルコストは持ち家の方が低いという結果に。

 

もちろん、住宅ローンの期間や金利、頭金などによって借入額は変わりますし、賃貸の場合も住み替えで家賃が下がる・上がる可能性もあり、条件によってトータルコストは変わってきます。

 

 

持ち家or賃貸はそれぞれどんな人が向いている?

持ち家か賃貸かどちらが良いのかは、家族構成やライフスタイルによっても異なります。

一般的にいわれる、持ち家と賃貸に向いている人をご紹介しますね。

 

持ち家が向いている人

こんな人は持ち家が向いています。

  • 貯蓄と安定収入がある人
  • 退職までに住宅ローンが完済できる人
  • 子どもに資産として家を残したい人
  • 4LDK以上の部屋数が多い家が必要な人 など

 

賃貸が向いている人

一方、賃貸が向いているのはこんな人です。

  • 転勤が多い人
  • ライフスタイルの変化にあわせて住まいを変えたい人
  • 毎月の支出をコントロールしたい人
  • 大きなローンを背負いたくない人 など

 

持ち家か賃貸で判断に悩んだら?選ぶ際のポイント

持ち家か賃貸かで悩んだとき、判断のポイントは「収入」と「ライフスタイル(またはライフプラン)」の2つ。

 

持ち家を購入するとしたなら、貯蓄や収入はあるのかや、 住宅ローンを無理なく返済し続けられるのかをチェック。

収入に対して無理のない返済額の割合(返済負担率)は、25%以内といわれています。

金融機関のサイトでシミュレーションなどもできますので、ぜひ確認してみてください。

収入ももちろんですが、年齢も住宅ローンの返済計画に影響してきますよ。

 

また、先ほど紹介した「持ち家・賃貸に向いている人」にも通じますが、ライフスタイルやこれからのライフプランも判断基準のひとつです。

 

たとえば仕事で全国転勤が多い人や、転職予定がある人などライフステージが大きく変わる可能性がある人は、持ち家の購入は少し待ってみても良いのかもしれません。

 

一方、結婚や出産などのライフイベントをきっかけに、持ち家を購入するというケースも多いですよ。

 

持ち家を買うタイミングやきっかけなど「家を買うタイミングやベストな年齢は?知っておきたいポイントも」でも詳しくご紹介していますので、ぜひあわせてご覧ください!

 

 

この記事のポイント

持ち家は自分の資産になること、自由に設計やリフォームができること、住宅ローン完済後は毎月の負担が減ることがメリット。
一方、購入時の費用負担が大きいこと、維持費がかかること、ほかの土地へ移動しづらいことがデメリットです。

賃貸は、住み替えがしやすく、維持費が少ないことがメリット。
一方、ずっと家賃がかかる、試算にならない、間取りや設備を自由にできないことがデメリットです。

一般的に、ライフスタイルが定まっている人は持ち家、ライフスタイルが流動的な人は賃貸が向いているといわれていますよ。

持ち家を買うのか、賃貸に住み続けるのかは、それぞれのメリット・デメリットを把握し、自分の収入やライフスタイルなどにあわせて判断をしましょう!
モデルハウス

×

この記事を書いた人

営業部田村 光年

携わったお客様に『私からでよかった』『私に任せておけば大丈夫』と感じていただけるお付き合いができるよう、お客様に向き合い一緒にチャレンジし、共に成長していけたらと思います。

 

関連ページ

 

あわせて読みたい記事