コスモ建設の森岡です。いつも記事を見てくださってありがとうございます。
「畳の部屋でホッとくつろぎたい!」そう考えられる方も多いでしょう。
真新しいい草のにおいがする畳に寝転ぶ…心までリフレッシュできそうですね。
ただ、和室を作ったあとに「こうすれば良かった」と後悔される方もいらっしゃいます。
後悔しないためにも、和室のメリット・デメリットはしっかりおさえておきたいですよね。
今回は新築住宅で和室を作るメリット・デメリットと、後悔しない和室を作るポイントについてご紹介します。
新築住宅での和室、つくるメリットは?
まずは、新築住宅で和室をつくるメリットをご紹介します。
来客用に使える
和室は来客時に対応する部屋として使うのにピッタリです。
また、来客者が宿泊を兼ねる際にも、畳の部屋には布団を敷けます。
フローリングに布団を敷くのには抵抗があるという方は多いので、来客が多い家庭には和室はメリットが大きいでしょう。
子ども部屋にできる
畳は子どもが転んでも痛くなりにくいのがメリットです。
また、小さいお子さんならお昼寝スペースになるので、リビングや和室で遊んでいて眠くなったら和室でお昼寝をすると、動線に無駄がありません。
寝室にできる
ベッドは置かずに布団やマットレスで寝たい方には、畳の部屋を寝室に使うこともできます。
布団からはみだしてしまっても畳なので柔らかく、体が痛くなりにくいのもうれしいですね。
ベッドから落ちやすいお子さんにも安心です。
押し入れを設けておけば布団も収納できるので、ベッドを置くだけの寝室を作るスペースが取れないというご家庭にも向いています。
病気などで看病したいときもリビングに近い和室があると便利です。
畳の素材には良い効果がたくさんある
畳に使われている「い草」には、以下のような良い効果があります。
- い草の香りによるリラックス効果が得られる
- ホルムアルデヒドを吸着してくれる
- 温度と湿度をコントロールできる
畳は温度と湿度を調節してくれる性質があるため、夏は涼しく冬は暖かいのが特徴です。
仏壇を置く仏間として使える
和室は仏壇を置く仏間としてもぴったりです。
仏壇は和室にマッチしやすいので、違和感なくまとまりのある空間を作ることができますよ。
とはいえ、仏壇は必ずしも和室にないといけないということはありません。
最近は洋室に合うようなモダンな仏壇もあるので、そこはお好みで選ぶと良いですね。
仏壇を置く際は、日々の生活空間から近い場所に配置すると、お参りしやすくおすすめです。
新築住宅での和室、後悔しやすいデメリットもある?
和室にはメリットも多いですが、デメリットもあるのが事実。
後悔しやすいポイントをまとめました。
メンテナンスにお金がかかる
畳は数年経つと変色や毛羽立ちが発生するため、5~7年を目安に畳の張り替えを行う必要があります。
押し入れのふすまや障子も張り替えが必要です。
畳の張り替えは1枚約6,000円~12,000円ほどかかりますが、最近では畳の張り替えを2,000円台から行っている業者もあります。
ふすまや障子の張り替えも1枚1,500円程度から利用できることが多いので、上手に利用されると費用を抑えることができます。
障子やふすまは自分でも張り替えられますよ。
ダニやカビが発生しやすい
新しい畳は、湿気の多い部屋だとカビが生えてしまう可能性があります。
また、畳の目にゴミや食べカスが入りやすく、掃除が不十分だとダニの温床になってしまうことも。
子どもがおもらしをしてしまったりジュースをこぼしたりすると、完全に拭き取るのは難しいため、そこからカビになることも考えられます。
タオルで拭き取ったあと濡れタオルで薄めるように拭き、窓を開けて乾かすなど工夫が必要になります。
家具を置きにくい
畳はへこみやすいので家具を置くのには、あまり向いていません。
畳は日焼けするので、日が当たる部屋だと家具やマットが置いてある部分とそうでない部分がくっきり分かれてしまうという点もあります。
家具は壁から離して設置する、へこみ跡が残りにくくするため足のない側面全体に重量がのるものを選ぶなど、工夫をすると良いでしょう。
メンテナンスや日々のお手入れに気を配る、家具の置き方を考えるなどの点で、気を配る必要はありそうですね。
新築で後悔しない和室をつくるポイント!
デメリットもありますが、やはり魅力も大きい和室!
満足できる和室を作るための工夫や注意点をまとめました。
LDKとひと続きにする
キッチンやリビングにいながら、お昼寝をしたり、遊んだりしている姿が見られると安心ですよね。
子ども部屋としても利用するなら、LDKと和室はひと続きにするのがオススメです。
ただし、客間として利用したい場合は、和室が独立した空間にあった方が生活感を感じられずに済むメリットもあるので、ライフスタイルに合わせた間取りをすることが大切です。
小上がりの和室にする
LDKとひと続きの和室にオススメなのが、一段高い位置にある小上がりにする方法です。
和室に腰掛けてリビングのテレビを見るといった、ソファー代わりに使うこともできます。
和室が完全に独立しないので、プライベートな空間はある程度確保しつつも、家族の気配を感じやすいです。
ふすまの柄や障子・壁紙でイメージを変える
和室を作るかどうかで迷うことの一つに「和室と洋室でインテリアがちぐはぐにならないか」という不安があります。
和室はインテリア次第で洋風になります。
和室を洋室になじませるコツ
- 畳の色を緑以外(黒や赤、茶、白など)にする
- 畳の形を正方形にする
- 壁紙やふすまの色を白以外にする
- 障子ではなくカーテンやシェードにする
畳の色は、多いところでは15色も取り揃えているメーカーもあります。
形も長方形ではなく正方形を選ぶと、オシャレな雰囲気に。
色を互い違いにするのも良いですね。
壁紙やふすまをダークな色味にしたり、大柄が入っているものにしたりすると、和モダンな空間になります。
障子の代わりにカーテンやシェード、ロールスクリーンにすると雰囲気がガラリと変わります。
番外編・和室は作らない
「それでも和室は迷う」「将来的にはフローリングが良い」
そんなときは、置き畳を利用して、即席の和室を作るのもアリです!
置き畳はフローリングやカーペットの上から置くだけです。
撥水性が高くお手入れがしやすい、畳風のラグマットなどもあります。
この記事のポイント
和室のメリットは「来客用にできる」「寝室にできる」「子ども部屋に向く」「畳によるリラックス効果が得られる」「こたつを置きたい人に向いている」など、たくさんあります。
逆に、メンテナンス費用や、ダニやカビの発生リスク、家具を置くのには向かないなど、デメリットもあります。
後悔しない和室作りのためには、リビングとひと続きにしたり、小上がりにしたりするなど、ライフスタイルに合わせた間取りが大切。
畳の色や形、障子やふすま、壁紙を工夫することで、他の部屋とも調和が取りやすくなります。
それでも迷うなら、置き畳を利用するのも一つの手。
せっかくの新築、後悔しない家づくりにしましょうね!
×