Instagramアイコン
お問合せ 資料請求 見学予約 Instagramアイコン
ホーム > ハウスメーカーコラム > ローコスト住宅の内訳とは?安さの秘密や失敗を避ける方法も解説!

ハウスメーカーコラム

ローコスト住宅の内訳とは?安さの秘密や失敗を避ける方法も解説!

コスモ建設の黒田です。いつも記事を見てくださってありがとうございます。

憧れの一戸建てを安く建てることができる、ローコスト住宅。
「〇〇円の家!」と銘打つCMや広告を目にすることもあるでしょう。

今回は、そんなローコスト住宅の建築費総額目安とその内訳をご紹介。
ローコスト住宅が安い理由や、ローコスト住宅で後悔しないためのポイントなどもお伝えします。

ローコスト住宅の総額と内訳を解説!

ローコスト住宅とは、費用を抑えて建てることができる注文住宅。
坪単価は30~50万円程度、30坪程度の家なら総額1,000万円台が相場と言われています。

ただし、ローコスト住宅の価格を考えるうえで必ず知っておきたいことがあります。
ここでいう「坪単価」とは、住宅本体の本体工事費(建物工事費)のみであることがほとんど。

しかし、家を建てるために必要なのは建物の工事だけではありません。

家を建てるためには、土地や基礎を補強する工事や、塀・門・電気設備工事などにかかる付帯工事費、売買契約や住宅ローン契約を進めるための手数料である諸経費などがかかります。
住宅建築にかかる総額の内訳は、本体工事費が約7割、付帯工事費用は約2割、諸経費は約1割を占めるといわれ、仮に本体工事費が1,000万円だとすると、建築費用の総額は約1,400万円となります。

ご紹介した3つの費用に、具体的にどんなものが含まれているか内訳をご紹介します。

本体工事費(建物工事費)

住宅建物本体に関わる本体工事費には材料費も含まれ、全体の7割程度を占めます。
住宅会社によって、電気・水道工事が含まれる場合があります。

  • 仮設工事費用
  • 基礎工事費用
  • 木工事費用
  • 屋根、板金工事費用
  • 建具工事費用
  • 金物工事費用
  • ガラス工事費用
  • 左官タイル工事費用
  • 外装工事費用
  • 内装工事費用
  • 電気水道工事費用(含まれない場合もある)

付帯工事費

建物以外の部分に関わる工事費用で、全体の2割程度を占めます。
別途工事費用と呼ぶこともあります。

  • 解体工事費
  • 土地造成工事費用
  • 基礎補強工事関連費用
  • 換気工事
  • 外構工事
  • 造園工事費用
  • 空調設備工事費用
  • 設計費用
  • 電気水道工事費用(本体工事費に含まれる場合もある)
  • 照明器具工事費用(本体工事費に含まれる場合もある)

諸費用

各種手続きや引っ越しなどにかかる費用で、全体の1割程度を占めます。

  • 登記手続にかかる費用
  • 固定資産税、不動産取得税など税金関係
  • 住宅ローン手続きに関わる費用
  • 不動産仲介手数料など
  • 地鎮祭や上棟式費用
  • 引っ越し費用
  • 仮住まい費用など

そのほかにかかる可能性がある費用

プランや設備、内装などをグレードをアップしたりオプションを付けると、その分費用は高くなります。
土地を持っていない方は土地探しや購入に関わる費用も必要です。

また、坪単価や工事費用は一般的に税別表記となっていますので、総額を把握するときには消費税の計算もお忘れなく。
土地の購入価格や保険、税金などには消費税はかかりません。

ローコスト住宅の価格についてはこちらでも詳しくご紹介していますので、ぜひ読んでみてくださいね。
ローコスト住宅は実際いくら?コミコミ価格とは?坪単価の相場も

そもそもローコスト住宅はなぜ安い? 安く抑えるにはどうする?

コストダウンのイメージと電卓のイメージ

ローコスト住宅が安い理由は大きく3つあります。

  • 建材や設備の規格を統一し、材料の大量発注・大量生産で材料費を下げる
  • 間取りやプランを規格化して工期を短縮して人件費を下げる
  • 広告費を抑えてコストカット

ローコスト住宅は一戸建ての新築とはいえ、選べるプランや間取り、建材や設備の種類やグレードはかなり限られるメーカーもあります。
グレードや規格を統一することで材料の大量発注や大量生産を可能にし、材料費を大きく削減しているからです。

また、間取りやプランも選択肢は多くなく、シンプルなものが中心。
デザイン費や設計費を抑えるとともに、作業の手間を減らして工期を短縮することで人件費を抑えています。

大手ハウスメーカーのように大々的なテレビCMや住宅展示場を作らず、広告費をカットすることで社内経費を抑えていることも、低価格を打ち出せる要因のひとつでしょう。

価格が安い反面、基本プランの設備や建材、内装・外装材は選べる範囲が少なかったりグレードが低かったりするのが、ローコスト住宅のデメリットともいえます。
設備のグレードを上げたり、オプションで別の建材を選択したりしていくと、思った以上に費用がかかってしまうケースもあるでしょう。

ローコスト住宅のメリットやデメリットはこちらでも詳しくご紹介しています。
安い!ローコスト住宅のメリット・デメリットを解説

ローコスト住宅をより安く建てるためにできること

以上の点をふまえたうえで、ローコスト住宅をより安く建てるポイントをご紹介します。

  • オプションを追加せず、基本プランの中から選ぶ
  • 住宅の形や間取り、部屋の形は四角いシンプルな形にする
  • 部分2階ではなく総2階の間取りにする
  • 大手メーカーより地元の工務店へ依頼する

オプションを付けると、その費用がどんどん積み重なってしまいます。
できるだけオプションを付けない方が追加の費用は発生しません。

住宅や部屋の形はできるだけシンプルな方が費用がかからず、総2階の間取りだと1階と2階の大きさも同じになり、安く済むでしょう。
広告をたくさん出している大手メーカーよりも、地元密着化型の工務店の方が安いケースも多いです。

ローコスト住宅で失敗しないためのポイントとは?

ローコスト住宅で失敗しないためには、費用を総額で考えることが大切です。

最初に提示された坪単価や建物工事費用が安くても、オプションの追加やグレードアップ、追加工事などがあれば総額はどんどん上がります。
あれもこれも選択したいなら、そもそもローコスト住宅じゃない方が良いかもしれません。

また、建築費用だけではなく、入居後にかかるコストや維持費もイメージしてみましょう。
たとえば断熱材のグレードが低い・量が少ないと、断熱性が低く、冬の暖房費がかさんでしまうかもしれません。

グレードの低い設備だと利便性が低く、入居後に「やっぱり最新設備に交換したい!」とリフォーム代がかかってしまうかも。

基本プランの内容をしっかりチェックし、家づくりに求めることの優先順位を明確にしながらプランニングするのをおすすめます。

ローコスト住宅で後悔しがちな点についてはこちらでもご紹介していますので、ぜひご覧になってくださいね。
ローコスト住宅で後悔!? 後悔しがちなポイントやその対策を解説!

この記事のポイント

ローコスト住宅の建築費用は、総額1,000万円台が相場。
ただし広告などに「坪単価」として掲載される金額は、住宅本体の本体工事費(建物工事費)のみを指していることがほとんどなので注意しましょう。

本体工事費用総額の内訳は、本体工事費7割、付帯工事費2割、諸経費1割といわれています。

ローコスト住宅はプランや設備、建材の規格を統一することで、材料費や人件費を下げ、ローコストを実現しています。

基本プランはシンプルで建材や設備のグレードも抑え、選択肢もあまり多くないのがデメリットでもあります。
オプションの追加や設備のグレードアップを選択すると、さらに費用が高くなる可能性があるので注意しましょう。

家づくりにおける優先順位を明確にし、総額費用を考えながら進めるのがポイントです。
資料請求

×

この記事を書いた人

営業部黒田 翔太

楽しく、無理のないお住まいのご提案をさせて頂きます。時には厳しい事も言いますが、大きな買い物だからこそ、お客様とは真剣に向き合っていく覚悟を持って仕事をしています。一生面倒を見るつもりですので、お引渡し後も何かお困り事がございましたら、すぐご連絡ください。

 

関連ページ

 

あわせて読みたい記事