Instagramアイコン
お問合せ 資料請求 見学予約 Instagramアイコン
ホーム > ハウスメーカーコラム > 暖かい北海道の家に住みたい!夏涼しく冬暖かい家の構造とは?

ハウスメーカーコラム

暖かい北海道の家に住みたい!夏涼しく冬暖かい家の構造とは?

こんにちは、コスモ建設です。いつも記事を見てくださってありがとうございます。

 

北海道の家は、冬の寒さを防ぐことが第一!

氷点下になることも多い北海道の冬を乗り切るためには、家の中の暖かさを外に逃がさず、外の冷たい空気をしっかりと遮断しないといけません。

 

とはいえ、夏には30度を超すことだってある北海道。

一年の中で温度差が激しい北海道では、どのような家づくりをしたら良いのでしょうか?

 

今回は、北海道の気候でも一年中快適に過ごすことができる家の特徴や、暖かい家にするポイントなどについてお話します。

 

 

北海道の家の特徴

冬は寒く夏は暑い日もある北海道の家には、快適に過ごせるような工夫があります。

北海道の家の特徴について見ていきましょう。

 

屋根が平らになっている

雪が降る北海道の家は、屋根に傾斜がなく平らであることが多いです。

 

平らな屋根には「フラットルーフ方式」と「スノーダクト方式」の2種類があります。

 

「フラットルーフ方式」は屋根自体を平らにし、積もった雪が溶けるまで屋根の上に乗せたままにしておくことで、落雪を防ぐことができる屋根。

緩やかな傾斜が付いているので、雪解け水や雨水は下へ流れていきます。

 

「スノーダクト方式」は屋根の中央部分にスノーダクトを設置し、ダクトを通して雪解け水や雨水を流す形式の屋根です。

氷柱(つらら)ができにくいというメリットがありますが、異物が詰まっていないかなど定期的にメンテナンスをする必要があります。

 

最近の新築で多いのは「スノーダクト方式」です。

 

北海道の家の屋根についてさらに詳しくは、「豪雪地帯の屋根の特徴は?雪対策におすすめの屋根の種類を解説!」もあわせてご覧ください。

 

玄関フード・風除室がある

北海道の家の玄関まわりは、風や寒さが直接家の中に入らないようサンルームのようにガラスで囲いを作った「玄関フード(風除室)」を設置していることも。

 

玄関は家の中でも冷え込みやすい部分なので、玄関フードがないと玄関が凍ってしまって床が滑ったりドアが開かなかったりすることもあります。

 

玄関フードがあることでこのようなリスクを防ぎ、空気の流出入を抑えたり、雨や風をよけたり、ホコリを室内に持ち込みにくくしたりする効果もあります。

 

ただし、最近は玄関ドア自体の断熱性能が上がっているため、単に寒さ対策のためだけであれば玄関フードは必要ないケースも多いです。

玄関フードは本当に必要かお悩みの方は、「北海道の玄関フード事情とは。必要なのは北海道だけ?」もご覧ください。

 

複層ガラスの窓を採用している

実は住宅の中で一番熱の出入りが多いのは、窓です。

  • 冬は約50%の熱が室外に流出
  • 夏は約70%の熱が室内に流入

そのため、断熱性を高めるには壁面だけではなく、窓も重要となってきます。

 

特に冬の気温が氷点下を下回る北海道では、一般的なアルミサッシと単板ガラスの組み合わせでは不十分です。

コスモ建設では、窓一枚が3重構造になっている「トリプルガラス」を採用しており、熱の出入りが多い窓の断熱性を高め、住宅全体の断熱性も高めることができます。

 

トリプルガラスや複層ガラスについては「北海道の寒さ対策は窓がカギ!冷気の遮断方法や断熱性の高い窓は?」もご覧ください。

 

暖房器具を設置している

北海道の家には暖房器具が必須。

北海道の家で使われている暖房器具は、セントラルヒーティング、ストーブ、ファンヒーター、床暖房、寒冷地エアコンなど、種類が豊富です。

 

「セントラルヒーティング」はボイラーで温水を作り、各部屋に設置したパネルヒーターに循環させて家全体を暖める装置のこと。

最近は新築住宅に導入されることが多く、主流となっています。

 

 

北海道の家を暖かくするポイント

千歳 富丘のモデルハウス ピサ リビング

「夏涼しく冬暖かい家」づくりに欠かせない要素について見ていきましょう。

 

高断熱

冬に暖房などで暖められた空気は、天井などの高いところや壁・窓などの開口部・換気口など、温度の低い方へどんどん流れようとします。

それを防ぐには、壁・天井・開口部に熱伝導率の低い断熱材を厚く入れ、暖められた室内の熱が外に逃げないようにします。

 

これが「断熱性」です。

夏に冷房で冷やした空気を逃がさず、外部からの熱気を入れこまないことにも断熱性は一役買っています。

 

断熱性を高めて高断熱な家にするために、建物の外部に面する壁面や天井、床下には断熱材が使用されます。

断熱材にはグラスウールや発泡ウレタンなどが用いられています。

断熱材の種類やそれぞれのメリット・デメリットなどは「断熱材の種類は3つ!それぞれの特徴や性能、断熱材を選ぶ基準も確認」もご覧くださいね。

 

木造住宅の場合は壁の内部に断熱材を詰め、コンクリート住宅などの場合は壁と内部の仕上げの間に断熱材が詰められます。

こういった断熱法を「内断熱」といいます。

また、壁と外部の仕上げの間に断熱材を詰める方法は「外断熱」といいます。

 

高気密

「気密」とは、隙間風を防いで熱を逃がさないようにすることと、外気の湿気の侵入を防ぎ、換気システムが設計通り効率良く働くことを目的とするものです。

 

住宅に隙間が多いと、外からの湿気や熱気(冷気)の影響を受けやすく、室内の快適な湿度・温度管理ができなくなります。

気密性が高い高気密な家を作ることで、住宅の隙間から外気が入りにくく内気が流れ出にくくなり、暖房効率がアップするなどのメリットがあります。

 

「断熱性」と「気密性」が低いと冷暖房が効きにくく、快適に暮らせないばかりか冷暖房費が高くなり、家計面でもデメリットがあります。

 

「隙間風のない構造=高気密」の住宅で生活するには、ツーバイフォー工法という床と壁を組み立てて面構造をつくる工法がおすすめです。

北米や北海道では、ツーバイフォー住宅が人気です。

 

ツーバイフォー工法によって、床や壁となるパネルに隙間なく断熱材を入れ、パネルとパネルで面を接合することで頑丈で断熱性・気密性の高い「モノコック構造」になります。

十分な断熱材を使用することにより、高い断熱性と気密性が期待できます。

高気密によって、冬を暖かく過ごせるだけでなく、夏は冷気を逃がさず冷房効率も上げてくれるのです。

 

気密性が高いかどうかは「気密測定」で測ることができます。

なお、コスモ建設では全棟「気密測定」を行なっていますので、安心してお住まいいただけます。

 

適切な暖房器具

家の構造などに合わせて適切な暖房器具を導入することも、暖かい家づくりのポイントです。

家全体を暖めるならセントラルヒーティング、個室が多い間取りならFF式ファンヒーター、足元から暖めるなら床暖房など、暖房器具にはさまざまな種類があります。
家の構造や間取りから、どの部屋をどのように暖めると効率が良いか考えて選びましょう。

 

換気

暖房しているからと閉め切っていては、においやホコリ、人の呼気などで空気がよどんでしまい、結露やカビの原因にもなってしまいます。

なるべく外気温の影響を受けずに適切な換気をすることで、快適な住空間をキープすることができます。

 

24時間換気システムを稼働させていれば、冬の暖かさを保ったまま適切に換気をすることができます。

空気中にあるホコリやウイルスを取り除くフィルタリング機能が付いた24時間換気システムもありますよ。

 

 

北海道の家の特徴を知って暖かく快適なマイホームを

北海道の家の特徴は、平らな屋根や玄関フード、複層ガラスの窓、さまざまな種類の暖房器具を採用している家が多いという点です。

 

夏涼しく冬暖かい家づくりには「高断熱」と「高気密」がポイント。

高断熱には、高性能の断熱材とトリプルガラスを使用することがおすすめで、高気密にはツーバイフォー工法という面構造がおすすめです。

気密性が高いかどうかは「気密測定」で調べることができますよ。

 

また、適切な暖房器具や換気システムを取り入れることも大切です。

 

高断熱・高気密の家は一年中快適に過ごせるだけでなく、冷暖房費も抑えることができます。

家族が笑顔になれる、ぬくもりあふれる家づくりを始めてみませんか?

 

新築一戸建てをご検討の方は、札幌のハウスメーカー コスモ建設へお気軽にご相談下さい!

私たちは1984年創業以来、地域に密着した建築会社として北海道の家づくりに取り組んでいます。

北海道に適したツーバイフォー・ツーバイシックス住宅をご提案します!

モデルハウス

×

この記事を書いた人

営業部田村 光年

携わったお客様に『私からでよかった』『私に任せておけば大丈夫』と感じていただけるお付き合いができるよう、お客様に向き合い一緒にチャレンジし、共に成長していけたらと思います。

 

関連ページ

 

あわせて読みたい記事