Instagramアイコン
お問合せ 資料請求 見学予約 Instagramアイコン
ホーム > ハウスメーカーコラム > 吹き抜けで失敗しないためのポイント!メリット・デメリットも紹介

ハウスメーカーコラム

吹き抜けで失敗しないためのポイント!メリット・デメリットも紹介

コスモ建設の黒田です。いつもコラムを見てくださってありがとうございます。

 

マイホームを検討中で、吹き抜けのある家が気になっている方もいらっしゃるかと思います。

吹き抜けは天井が高く、開放的な空間を演出できるため、希望されるお客様も多いですよ。

 

今回は、吹き抜けのメリットやデメリット、吹き抜けがある住まいで失敗しないために知っておきたいポイントなどをご紹介します。

実際に見て、買えるモデルハウス

 

 

吹き抜けのある家のメリット

吹き抜けがある家には、快適な居住空間を演出するさまざまなメリットがあります。

詳しく見ていきましょう。

 

開放感がアップする

吹き抜けを採用する代表的なメリットは家に「開放感」がプラスされること。

 

人は、空間の広さと高さのバランスで空間の快適さを判断しています。

同じ幅の空間でも高さがあるだけで随分と広く感じるものです。

 

日本の住居における建坪は、敷地面積に対する比率(=建ぺい率)が建築基準法で決められています。

そのため、土地の広さによってはどうしても床面積を取れず狭く感じることも。

また、隣接する家屋と十分な距離を取るために住宅の床面積を減らすケースもあり、圧迫感や窮屈さを感じる場合もあります。

 

こういったときに吹き抜けを採用することで、高い天井によって家の中を広く感じやすくなったり、吹き抜けの窓から太陽の光が差し込み明るさが増すことにより、開放的な空間を演出できます。

 

家族がつながりやすい家になる

2階建てで上階との導線が階段・廊下のみの場合は、1階から2階にいる家族へ呼びかけるにも、声を張り上げたり、直接ドアの前まで呼びに行ったりする必要があります。

こういう間取りになると、どうしても部屋の壁でコミュニケーションがさえぎられてしまいがちになります。

 

また、小さなお子さんやご年配の家族がいる場合は、死角によって常に確認するのが難しく、不安を感じることもあるでしょう。

 

吹き抜けがあると、家の中が見渡しやすく死角も少なくなりますので、コミュニケーションが取りやすく、家族がつながりやすい家になります。

 

おしゃれに演出できる

吹き抜けは、家自体をおしゃれに演出することができます。

 

例えば、玄関に吹き抜けを採用すると、エントランスに自然の太陽光が差し込んで、人工的な明かりとは違った優しく温かい雰囲気を作り出せます。

 

また、吹き抜け窓をリビングの窓と大きさを揃えるなど、上手に活用することで、外観も開放的でおしゃれな雰囲気にすることができます。

 

施工費用を削減できる

吹き抜けは快適性以外のメリットも。

広い間取りの家を建てるにも予算が限られている場合、吹き抜けによって仕切りや柱を減らして、施工費用を削減することもできるのです。

 

部屋数や収納スペースを減らす代わりに吹き抜けを採用することで施工費用を抑えられる場合もあります。

家族は多くないので家を広々と使いたいという方などにとっては良い選択肢になるかもしれません。

 

 

吹き抜けのある家のデメリット

さまざまなメリットがある吹き抜けですが、家族構成によってはデメリットに感じることもあります。

吹き抜けのある家のデメリットも見ていきましょう。

 

空調の効率が下がる

吹き抜けにすると空間が広くなりますので、狭い部屋に比べるとどうしてもエアコンなどの空調の効率が悪くなってしまいます。

 

暖かい空気は上に上がりやすく、冷たい空気は下に停滞する性質があるため、冬には1階が寒く、夏には2階が暑くなってしまう傾向があります。

 

掃除やメンテナンスが大変

吹き抜け部分に窓やシーリングファンを設置する場合、手が届きにくいので掃除やメンテナンスに手間がかかります。

また、吹き抜け部分の電球が切れて交換するときにも大変です。

 

これらのメンテナンスのために、脚立や足場を組まなければならないことも。

脚立が倒れたり足場から落ちたりすると大怪我につながる危険性もあります。

 

2階の床面積が狭くなる

吹き抜けを作るということは、吹き抜けの面積の分だけ2階の床面積が少なくなるということ。

 

人数の少ない家族にとって吹き抜けは狭い空間でも広々と使う有効な方法です。

しかし、家族が多いもしくは多くなる可能性がある場合には、部屋数や収納スペースが限られることで不便さを感じるかもしれません。

 

話し声やテレビの音、料理の匂いなどが気になる

吹き抜けは話し声やテレビの音、料理の匂いなどが気になることも。

特に2世帯住宅や、家族の生活時間帯がバラバラの場合などは、遅く帰ったときに家族の眠りを妨げないようにするなど、生活リズムへの配慮も必要になります。

 

料理の匂いが気になるという方は、換気アイテムの導入をおすすめします。

 

リフォームが難しいケースもある

吹き抜けの家が合わなくなったら2階部分に部屋を増設すれば良いと思うかもしれませんが、実はそう簡単にはいかない場合もあるのです。

 

家の耐震強度を確保するために、部屋数に合わせて柱の本数や位置を決定しています。

建築後に2階の吹き抜け部分を部屋に変えようとすると、工法によっては1階の不便な場所に柱や壁を作る必要があるなど、家の構造が大きく変わってしまう可能性も。

また、大きな梁を追加で継ぎ足すことそのものが不可能なケースもあります。

 

新築時、すでにリフォームの可能性がある場合は、その条件も考慮しておく必要があります。

実際に見て、買えるモデルハウス

 

 

吹き抜けで失敗しないためのポイント

プロペラ

 吹き抜けのある家を建てて後悔しないように、吹き抜けのデメリットへの対策方法もあわせて検討するようにしましょう。

吹き抜けで失敗しないためのポイントをお伝えします。

 

空気を循環させて空調効率アップ

冷暖房の効率を高めるためには、空間内の空気を循環させることがポイントです。

暑い夏に2階に熱が籠るのを防ぐには、シーリングファンなどで空気を循環させましょう。

 

冬は窓から冷気が入りやすいため、吹き抜けに窓がある場合は冷気が入りやすくなります。

暖房を入れても温かい空気は上に逃げてしまうので、空気を循環させるだけでなく冷えやすい足元に床暖房などを取り入れて、階下の熱を逃がさない対策が必要です。

 

吹き抜けの寒さ対策についてはこちらもご覧ください。

北海道で吹き抜けは寒い?寒いと言われる理由やその対策をご紹介

 

掃除やメンテナンスは設備内容や外注も検討を

吹き抜けを使用した住宅を建てる前に、日々の生活でどのようなメンテナンスが必要になるかを想定しておきましょう。

 

必要であればキャットウォークの設置や、寿命の長いLED電球を使用するなども検討しておくと良いですね。

キャットウォークとは点検や作業のために高所に設けられた狭い通路のことです。

 

また、自分でできない部分については無理をせず、建築会社にアフターメンテナンスを依頼するなど、外注することも考えましょう。

 

吹き抜けの位置や窓の高さに注意

吹き抜けの位置によってはおしゃれに見えなかったり、思わぬ障害物に光が遮られて解放感があまり演出できなかったりと、吹き抜けのメリットを活かせないこともあります。

 

土地の広さや部屋の向き、間取りなどを考慮した上で、どの位置にどんな大きさの吹き抜けを作ると良いか、建築会社の担当者などと相談しましょう。

 

また、窓の高さや大きさにも注意が必要です。

例えば窓の高さがそれぞれ違っている場合、家の中から見た印象だけでなく外観も違和感のあるデザインになってしまうことがあります。

 

また、窓が小さいために、太陽の光を十分に取り込めないといった失敗例も。

プランニングの段階でしっかりと相談・確認をしておきましょう。

 

 

吹き抜けがあるモデルハウス見学でイメージを膨らませよう

吹き抜けがあるモデルハウス

吹き抜けで失敗を防ぐには、実際に吹き抜けを設置したらどんな風になるのか、イメージを膨らませることが大切です。

 

コスモ建設のモデルハウスでは、吹き抜けリビングで明るい光が差し込む家を公開しています。

 

広々とした20.5帖のLDKには2階ホールとつながる吹き抜けがあり、面積以上に広く感じられることをご体感いただけます。

リビングは吹き抜けから差し込む光で明るく開放感のある雰囲気で、家族が集まってくつろぐ場所にぴったり。

 

1階は全体に床暖房付きで、寒い季節も暖かく快適に過ごせます。

吹き抜けを作ると窓を高い位置に設置できるので、自然光を1階まで取り入れやすく、冬でも時間に限らず明るい空間になりますよ。

 

ぜひ実際に見学してみてくださいね。

コスモ建設では常時たくさんのモデルハウスを公開・販売しておりますので、お気軽にご来場ください。

 

 

吹き抜けで失敗しないためのポイントを抑えて快適な住まいを

家が広々と開放的になる吹き抜けの家には、開放感があり、家族がつながりやすく、おしゃれになり、施工費用を削減できるなど、たくさんのメリットがあります。

 

しかし、空調効率が悪い、掃除やメンテナンスが大変、2階が狭い、話し声やテレビの音、料理の匂いが気になる、リフォームが難しいケースもあるなどのデメリットも。

 

吹き抜けで失敗しないためには、空気を循環させて空調効率を上げ、掃除しやすい設備の設置やメンテナンスの外注も検討し、吹き抜けの位置や窓の高さなどに注意しましょう。

 

生活する家族の生活スタイルや居住環境に、吹き抜けが適しているのかを検討した上で、採用するかどうか判断すると良いですね。

 

家族と過ごす大切な空間であるマイホーム、吹き抜けにするのが良いのか判断に迷う場合には、ぜひコスモ建設へお気軽にお問い合わせください!

実際に見て、買えるモデルハウス
モデルハウス

×

この記事を書いた人

営業部黒田 翔太

楽しく、無理のないお住まいのご提案をさせて頂きます。時には厳しい事も言いますが、大きな買い物だからこそ、お客様とは真剣に向き合っていく覚悟を持って仕事をしています。一生面倒を見るつもりですので、お引渡し後も何かお困り事がございましたら、すぐご連絡ください。

 

関連ページ

 

あわせて読みたい記事