コスモ建設の黒田です。いつも記事を見てくださってありがとうございます。
一口に「マイホームを建てる」といっても、そこにおける様々な工法があるのはご存知でしょうか。
日本は世界でも有数の地震国なので、耐震性や耐久性は重要なポイントです。
今回は、地震や台風が多い日本の気象条件にマッチした工法と言われる「モノコック構造」を紹介します。
モノコック構造はもともと航空機用に開発された構造
「モノコック構造」はもともと、極限の強度が求められる航空機用に開発されたもの。
スペースシャトルや新幹線、F1レーシングカーといった極めて強固さが求められるものに使われている構造のことで、「外皮が強度部材を兼ねる構造物」を指します。
外皮とは家でいう天井や壁、床などのことです。
日本に古来から伝わる木造軸組構造は木の柱や梁などの「骨組み」で支えられているのに対し、モノコック構造の家は「外皮(天井や壁や床)」全体で支えて受け止める画期的な構造です。
「壁式構造」とも呼ばれています。
総合的に優れているモノコック構造の家
モノコック構造の家は、柱や梁、土台を構造用パネルで一体化し、6面体の箱型にすることで外からの刺激を建物全体で受け止めることができます。
従来の木造軸組構造は骨組みで支えるので、外からの力でゆがみや変形を起こす心配がありました。
現在のモノコック構造は外からの力を面全体で受け、バランスよく力を分散して変形しにくい仕組みになっているため、木造軸組構造に比べて強度が高い家を建てることが可能になりました。
また耐震性や耐久性だけでなく、モノコック構造は耐火性・遮音性・耐熱性にも優れています。
さらに6面体の箱型にすることは頑丈さだけでなく、空間設計においても良い効果をもたらします。
6面の壁が家を支えているので柱を使用する必要がなく、自由な設計で住居空間を確保できるのです。
モノコック構造の家はまさに総合的に優れていると言えます。
モノコック構造の頑丈な建築工法「2×4(ツーバイフォー)工法」
モノコック構造の建築工法の一種に、北米で生まれた技術である2×4(ツーバイフォー)工法があります。
壁の基本構造材に使われる木材のサイズが、2インチ×4インチであることから2×4(ツーバイフォー)と呼ばれ、使用する建材にはサイズ・樹種・等級を示すスタンプが1本1本押されています。
この建材で枠を作り、釘で合板を貼り付けて組み立てる工法が2×4(ツーバイフォー)工法です。
高度な建築工法にも関わらず、マニュアル化されることにより完成した家の品質にはばらつきがありません。
屋外作業はわずか1週間程度なので、建材や作業予定が天候の影響を受けることも少ないです。
2×4(ツーバイフォー)工法はモノコック構造なので、地震の際には6面構造がバランスよく揺れを受け止めて分散することで、強い耐震性を発揮します。
密接度が高いので防火性や断熱性が高いことも特長です。
現在では品質と性能を兼ね備えた2×4(ツーバイフォー)工法が、モノコック構造の建築工法の主流になっています。
快適な住まいに最適なモノコック構造
マイホームでの快適な住まいづくりには、頑丈な家と住みやすい居住空間であることがとても重要です。
モノコック構造の家は高い耐震性や防火性、さらに設計の自由性を兼ね備え、優れたコストパフォーマンスを実現しています。
モノコック構造・2×4(ツーバイフォー)工法を採用するコスモ建設の耐震性・耐久性を高める家づくりもぜひ参考にしてみてください。
×